ハリマオレポート

| 全記事タイトルリスト
ホーム   »  2022年05月
               
mag202205-11.jpg

ビル・ゲイツの新しいシナリオ(サル痘パンデミック)では、2023年12月1日時点で、「全世界で32億人が感染し、2億7,100万人の死者が確認される」・・

この記事は、さくさくスムーズに読めるウェブマガジンの最新記事(5月28日配信)32億人が感染し、2億7,100万人の死者が想定される次のパンデミックで戦略的にサバイバルす?」の一部の抜粋です。
全文は、ウェブマガジンでお読みください。
mag202205-6.jpg

日本は、この危機的状況の中でさえ国民に食料の備蓄を呼びかけない唯一の“先進国”である。

経済評論家のもっぱらの話題は、食糧危機ではなくガソリン税と金融取引税の増税だ。
彼らの関心は日経平均株価であり、円安がどこで止まるかだけだ。

「金をいくら積んでも食べ物が買えない日」が目前に迫っているのに、それが見えないのだ。


この記事は、さくさくスムーズに読めるウェブマガジンの最新記事(5月21日配信)食糧、エネルギー、水:誰もが「飢餓」に突入するXデーはいつ?」の一部の抜粋です。
全文は、ウェブマガジンでお読みください。
mag202205-1.jpg

今年の夏頃から、新聞、テレビは、物価高騰・・・とりわけ食料の価格が2022年から2023年に向けて、さらに上昇していくと騒ぎ出すだろう。

そして、2023年に入ると、「まさか、この日本でハイパーインフレの兆しが!」といった見出しが躍るようになるだろう。

まだ信じられないだろうが、いざとなったら各人が果敢に行動に移すことができるように、各家庭で「食料危機のためのアクションプログラム」を考えておいたほうがいい。

この記事は、さくさくスムーズに読めるウェブマガジンの最新記事(5月13日配信)今こそ数年に及ぶグローバルな食料危機を乗り切るための備蓄を始めるとき」の一部の抜粋です。
全文は、ウェブマガジンでお読みください。
mag202204-27.jpg

連日、Yahoo!ニュースの全面を埋め尽くしていたCovid詐欺パンデミック関連のニュース。
2月24日を境にピタッとなくなり、今では、プーチンが「世界のどこにもない兵器」を使う可能性を示唆したことから、EPM攻撃によるパワーグリッドの破壊に関する話題で持ちきりだ。

投資家たちは、あれだけ熱狂した「メタバース」が芳しくないと見ると、今度は「スマート農業」「デジタル田園都市構想」に目を向けている。

食料危機を乗り越えるためには、「金融システムの外側に逃げること」が大前提になる。
日本人は、どうしても中央銀行システムの牢獄から逃れられないようだ。
これからやってくる飢餓の時代を生き延びる人は、ごくわずかだろう。


この記事は、さくさくスムーズに読めるウェブマガジンの最新記事(4月30日配信)2022年~インフレ・食料危機から経済ホロコーストへ進むーその3」の一部の抜粋です。
全文は、ウェブマガジンでお読みください。
               
プロフィール

ハリマオ2

Author:ハリマオ2
「カレイドスコープ」の姉妹サイトです。近未来の完全監視社会と人間動物農場、そして人口削減についてレポートします。

メルマガお申し込み

有料メルマガのバックナンバーを販売中です。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top