ハリマオレポート

| 全記事タイトルリスト
ホーム   »  2021年03月
               
mag202103-32.jpg

「認知戦争」を仕掛けているQAnonのマインド・コントロールに完全に嵌められている愚かな陰謀系大好きの人々は、GESARA・NESARAのバラ色の世界を夢見ている。

わずか数行でGESARA・NESARAの本質を誤解を恐れず表現するとするなら、「ゆりかごから墓場までー北欧の高福祉国家政策をさらに進めた形式と、中国の信用スコア制度を組み合わせた共産主義の暗黒システム」のことであると定義することができる。

その世界では「あなたは何一つ所有することができない」・・・そう、自分の子どもさえも。
それどころか、子どもを産む権利も取り上げられる。

世界の人々の中でも、特に日本人は、進んで「1Q84世界奴隷制度」の優等生になろうとしている。
日本人は悲しいほど愚かなため、その結果も悲惨なことになるだろう。

幸いなことに、日本人の知性と理性は麻痺しているので、その痛みを痛みと感知できないのだ。


この記事は、さくさくスムーズに読めるウェブマガジンの最新記事(3月26日配信)世界的インフレの青写真とNESARA/GESARAの虚構性と危険性ーその1」の抜粋です。
全文は、ウェブマガジンでお読みください。
mag202103-24.jpg

世界最大のオカルト主義国家でマインド・コントロール・テクノロジーの最先端技術を持つ米国が、かろうじて世界最強の軍事力を維持している理由は、ペーパークリップ作戦によって、終戦間際にナチスドイツから大量の科学者を「輸入」したからではない。

まだ存在さえ知られていないイエズス会の最上位に君臨する「エンティティー」が、米国を彼らの呪術によって新世界秩序のコントロールタワーにしようと決めたからである。


この記事は、さくさくスムーズに読めるウェブマガジンの最新記事(3月20日配信)認知戦で混乱を引き起こすカバールQAnonと地底世界のペンタゴンーその5」の抜粋です。
全文は、ウェブマガジンでお読みください。
mag202103-21.jpg

確かに、人身売買や性的虐待に遭っていた子どもたちが救出されています。
しかし、それは児童失踪の背後にある本当の秘密を覆い隠すための些細なガス抜き情報です。


この記事は、さくさくスムーズに読めるウェブマガジンの最新記事(3月17日配信)認知戦で混乱を引き起こすカバールQAnonと地底世界のペンタゴンーその4」の抜粋です。
全文は、ウェブマガジンでお読みください。
mag202103-13.jpg

トランプがスイスにサープライズ訪問したのは、国際金融の総本山の奥の院の人々と、量子金融システムによるNESARA/GESARAについて話し合うためだと、QAnon信者たちは言っている。

このニュースは、
2018年にトランプがスイスに行った時の映像を使っている。
もちろん、トランプはフロリダから出ていない。

私は10年前に、資本主義が終焉を迎える頃、すべての負債が帳消しになる(ユダヤのジュビリーのこと)という触れ込みで、
NESARAなる共産主義の化け物が台頭してくると書いた。

人々は、そのあまりの怠惰と反知性によって、「Q」の認知戦争の罠ーQ psy opに見事に嵌められており、ポッと出てきたスピ系のハーメルンの笛吹きたちに唆されて淘汰されていくだろう。


この記事は、さくさくスムーズに読めるウェブマガジンの最新記事(3月13日配信)認知戦で混乱を引き起こすカバールQAnonと地底世界のペンタゴンーその3」の抜粋です。
全文は、ウェブマガジンでお読みください。
mag202103-2.jpg

「何を信じていいのか分からなくなった」・・・

こう嘆く人たちは、ソーシャル・メディア(バックは国際金融勢力)が仕掛けている「認知戦争」の罠にまんまと嵌められて、脳の論理的な思考回路を破壊されてしまっている。

結末は、分断と対立、葛藤と確執、不調和と相克によって「共食い」を始めるようになり、最終的には「共倒れ」から「絶滅」へと至る。

この根底には、タルムード思想が流れており、それに気が付けば「ゴイム」の本当の恐ろしい意味が分かるようになる。


この記事は、さくさくスムーズに読めるウェブマガジンの最新記事(3月6日配信)認知戦で混乱を引き起こすカバールQAnonと地底世界のペンタゴンーその2」の抜粋です。
全文は、ウェブマガジンでお読みください。
               
プロフィール

ハリマオ2

Author:ハリマオ2
「カレイドスコープ」の姉妹サイトです。近未来の完全監視社会と人間動物農場、そして人口削減についてレポートします。

メルマガお申し込み

有料メルマガのバックナンバーを販売中です。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top